2024.06.17

竹中大工道具館

 

7月に40周年を迎える竹中大工道具館に行きました。

目的はデザイナー原研哉氏の記念講演会。

原氏の代表的なプロジェクトは無印良品。岡山出身の方で、岡山県立美術館のロゴや、瀬戸内芸術祭のポスターなど、身近なところに原氏によるデザインが溢れています。

 

講演会タイトルは 「いかに知らなかったかに目覚めていく―未来資源としての日本」

 

世界でグローバル化が進む時代、日本人が如何に「日本」を表現できるか、日本で世界をどのようにもてなせるか(HP引用)という内容です。

 

日本の良さ、日本らしさとは。

その価値を知っているか、表現できるか。

 

原氏のレンズを通して気付く日本の美しさや価値観。

自分なりの解釈ですが、心に留まったキーワードを仕事や生活に活かしたいです。

 

 

会場となった竹中大工道具館は新神戸に移転して10周年だそうです。

大工道具や技術の変遷をとても分かりやすく展示してあり、どなたでも楽しめます。

未来に伝承すべき日本の素晴らしい技術。

数えきれないほどの道具の展示や、茶室・組物模型・復元図の実寸大展示も圧巻ですが、継手や木組みを分解し組み直す体験展示や、道具の使い方や工法を動画で学ぶことが出来たりと、体験型なので見飽きることはありません。

お子さま、お孫さま向けイベントもあるので、夏休みの小旅行にいかがでしょうか。

 

 

今まで新神戸駅を利用する時はすぐ地下鉄やタクシーを利用していました。

駅を出て歩くことがなかったので、今更ながら裏手に山が広がることを知りました。

新幹線高架下なのに…山から吹き下ろす風が心地よく川辺で涼む人も。

緑豊かで気持ちよい駅だったんですね。

 

改札を出るとトレイルステーションなるものが。

新幹線を降りてすぐに山登りが出来るなんて知らなかったので、興味を引かれました。

帰宅後さっそく調べてみると、「神戸登山プロジェクト」という神戸市公式のプロジェクトのようです。

神戸市公式noteの記事に詳しく紹介がされています。

 

街からも近く、自然が楽しめるなんていいですね。

また行ってみようと思います。

CONTACT

まずはお気軽にお問い合わせください。

TEL:086-942-5151

受付時間: 8時〜17時
定休日: 第2・4土曜日、日曜日、祝日 (会社カレンダーによる)