REAL ESTATE

空き家相談窓口

実家を相続したけど誰も住まないまま放置している
遠方にいて管理できない
将来どのように活用するか検討していない
すぐ解体するつもりもないし費用が予想できない
家財道具の整理が出来ない・・・など

空き家を所有している・実家を相続する可能性があるもののどうすればいいか分からない
お困り事があればなんでもご相談ください

空き家放置のリスク

岡山市の空き家数は約53,000戸で空き家率は14.4%(全国平均13.6%)(H30年調査)
そのうちの14,500戸は腐朽・破損していると認定されています。
空き家を放置すると以下のリスクが生じます。

建物に生じるリスク

  • 構造物(建物・塀等)の老朽化による倒壊事故
  • 放火等による火災
  • 屋根や外壁等落下
  • 不審者の侵入や不法滞在
  • 動物・害虫の侵入や棲み処
  • ゴミの放置・投棄による異臭等発生
  • 庭木の敷地外越境
  • 著しい破損や雑草の繁茂等による景観の悪化

所有者に生じるリスク

  • 近隣の生活環境への悪影響

    劣化による事故・ケガのおそれだけでなく、荒廃した空き家は治安悪化にも起因し、場合によっては損害賠償請求があります。

  • 維持管理費

    固定資産税だけでなく、光熱費・保険料他維持管理費が毎月かかります。

  • 資産価値の低下

    人が住まなくなり風の通らない家の劣化は想像以上に早く進みます。いざ住む・売る・貸す時に思い通りにならなくなることも。

  • 特定空き家に指定

    倒壊の危険がある特定空き家に指定されると、固定資産税が6倍になる場合もある等、罰金や解体費用が請求されます。

空き家対策

相続する前に家族で相談し対処しておくことが一番・・・
それでも相続してしまったら
自身や家族で管理が出来ない時は
放置するよりも早めに対策することが一番です

賃貸/活用

将来住みたいけど
放置しておくより
収入を得たい

売却/譲渡

将来住む予定がない
相続/管理する家族・知人
がいない

解体

すでに建物の老朽化
が進んでいる

空き家管理委託

将来住みたいけど
管理が出来ない
賃貸や活用はしたくない

どうするか今すぐに決められない…
そんな方も、まずは片付け(家財道具・物の整理)と管理(通風通水・庭木の剪定等)を始めましょう。

管理は出来れば月1〜2回、が理想です。
家具や物の周りは風通しが悪く腐朽が早く進むので、放置することはデメリットしかありません!
遠方に居住の方、自分たちで整理するのは大変という方には不用品回収業者もご紹介いたします。

空き家管理

自身やご家族で管理が出来ない場合、石原工務店が管理を代行いたします

石原工務店の空き家管理のメリット

  • 建物のプロの私たちが、建物のことから不動産売買までご対応いたします

    (雑修繕、リフォーム/リノベーション、古民家再生、耐震改修、解体、造成等)

  • 緊急時の対応もいたします(オプション)

    (自然災害(地震・台風・寒波等)・有事でもご希望があれば都度対応いたします)

  • 活用方法もご相談ください(賃貸/事業用(店舗・民泊・事務所リノベーション))

CONTACT

まずはお気軽にお問い合わせください。

TEL:086-942-5151

受付時間: 8時〜17時
定休日: 第2・4土曜日、日曜日、祝日 (会社カレンダーによる)